
FAQ 採用FAQ
- トップページ
- 採用について採用FAQ
採用について
- Qエントリーはどこからできますか?
- マイナビまたはリクナビよりエントリーお願いいたします。
- QOG・OB訪問は実施していますか?
- 個人情報保護の観点から、採用担当からOB・OG社員の紹介は行っておりません。説明会では先輩社員との座談会を実施しておりますので、ぜひ説明会にご参加ください。
- Q選考時の交通費の支給はありますか?
- 選考時にご来社頂く際の交通費は全額支給いたします。(国内に限る)
仕事について
- Q高周波に詳しくなくても設計ができるようになりますか?
- 入社後に、高周波の基礎からしっかりと研修で学ぶことができますので、ご安心ください。
- Q学部卒・院卒の違いにより、業務内容に差はありますか。
- 新入社員研修をはじめ、業務内容に一切の差はございません。
- Q入社後、取得が必要な資格はありますか?
- 取得必須な資格はございませんが、職種によっては「第一級陸上無線技術士」や「デジタル検定」などの受験を推奨しております。資格取得の際には、受験料の補助制度があります。
- Q配属先はマーケット毎に分かれるいるのでしょうか?
- マーケットごとにグループが分かれてはおりません。その時の受注状況によって担当する製品は様々です。
- Qアナログ、デジタル両方の仕事することができますか?
- グループが分かれているため、基本的にはそれぞれ専任で担当します。ただし、当社の根幹の技術はアナログ高周波となりますので、デジタル技術者でも高周波の知識は必要となりますし、近年はデジタル技術が混在した複合的な製品が増えておりますので、アナログ技術者でもデジタル技術についての知識が必要になります。
- Qキャリアを重ねていっても、ものづくりを続ける事はできますか?
- キャリアステップとして、現場を離れてマネジメント側として管理職を目指すか、エンジニアとしてキャリアステップしていくか、ご自身で選択することができます。定年を迎えた方でも、卓越した技術でベテランエンジニアとして活躍している方が多数在籍しています。
働く環境について
- Q海外で働くチャンスはありますか?
- ベトナムの子会社において、現地での設計や調達、営業などさまざまなニーズがございます。
- Q育休産休は取れますか?
- 女性男性ともに取得実績がございます。産休は産前1か月前から産後56日まで、育休は最長でお子さんが2歳になるまで取得可能です。
- Q住宅補助とはどのような手当ですか?
- 条件がございますので、説明会の際にご説明いたします。