アナログRoF技術のご紹介
2021.09.15
1.はじめに
第二世代移動帯PDC時代より、不感知対策としてアナログ光伝送装置を開発し、お客様のニーズに答えてまいりました。
長年にわたり、当社で培われたアナログRoF技術を紹介します。
RoFとは、Radio over Fiberの頭文字をとっており、光ファイバ無線のことである。
E/Oコンバータで【電気→光】変換し、光ファイバにより伝送し、O/Eコンバータで【光→電気】変換し電気信号を復調する。
E/Oコンバータは、直接変調方式のレーザダイオード(LD)に対し電気信号をLD電流に重畳する事により光強度変換された光信号を出力します。
O/Eコンバータは、光ファイバで伝送された光強度変換された光信号を受信し、光信号を電気信号に変換し出力します。
2.アナログ光伝送のメリット
3.高信頼光伝送装置
当社のアナログRoF用E/Oコンバータには直接変調用LDを搭載しております。
・コスト重視のCoaxial Uncooled LD(同軸型、温度制御なし)【OAL-229搭載EOC-173-1】
・信頼性重視のButterfly LD(Butterfly型、温度制御あり)【EOC-144、OAL-228搭載EOC-171】
当社ではインフラ、官公庁と信頼が必要とされる装置での用途が多く、温度制御ありのButterfly LDを主力としております。
上記より、Butterfly型はアナログ光伝送装置において重要なダイナミックレンジが同軸型より良い。
EOC-144 E/OコンバータとOEC-1041 O/Eコンバータ対向での光入力レベルとCN比の計算結果をグラフに示す。
雑音(ノイズ)は、
光ファイバの損失が少ない場合、LDのRINの影響が大きい。
光ファイバの損失が大きい場合、PD受光後の初段プリアンプの影響が主になる。
RINの影響が比較的小さく、受光回路の雑音が少ない場合、PD(量子雑音)の影響が大きい。
4.EOC-144/OEC-1041対向性能
ここで、カタログには掲載していないデータを確認ください。
5.今後の計画
後継機:EOC-1028/OEC-1096
Sub6帯をカバーした、EOC-173-1/OEC-1070-1の周波数広帯域化バージョンです。
新型:EOC-1032/OEC-1099
