未来を支え、未来を動かす頭の中にあるものが現実になる喜び。お客さまから信頼を得るやりがい。

技術部
2020年入社 | 電子工学科(高専)卒

公共性の高い分野で使われる製品のつくり手として
納品後の安定稼働を最重視して職務にあたる

ONE DAY SCHEDULE

08:00
出社。メールをチェックし、その日の予定業務について確認

08:30
朝礼。業務連絡を受け、予定業務を上司に報告。最終的な作業内容を決定する

09:00
電気的設計や設計資料作成などにあたる

12:00
昼休み

13:00
設計の妥当性の確認、工程の確認

15:00
電気的調整、組み立て、試験などの製造業務にあたる

17:00
上長へ一日の業務の進捗度合いなどを報告し、日報作成

18:00
退社

学校で学んだことをベースに成長・活躍できる
CHAPTER 01

学校で学んだことをベースに成長・活躍できる
この点に大きな可能性を感じて入社を決意

私は高等専門学校で電子工学について学んでいたので、就職先を考える際には、卒業時に得られる資格を活かせるような仕事に就きたいと考えていました。学校では、卒業生の採用実績を一覧表にして公開していたので、掲載されているところを中心に、さまざまな会社について調べてみました。中でも特に興味を抱いたのが多摩川電子です。より詳しく知りたくなって説明会に参加してみたところ、高周波無線技術で幅広く社会に貢献していることや、航空機搭載機器や衛星基地地上システムなど、高度な技術力が求められる分野にも参入していることなどを知りました。また、社員個々が製品の設計から出荷まで一貫して携われるという点も、私にとっては大きな魅力でしたね。多摩川電子なら、学んできたことをベースに成長・活躍できそうだし、前向きな姿勢で職務に全力を傾けられそうだと感じたので、選考に臨みました。内定が出た際は迷わずに入社を決意できました。

見積りや工程立案から納品まで一貫して担当形になるプロセスを確認できるのがやりがい
CHAPTER 02

見積りや工程立案から納品まで一貫して担当
形になるプロセスを確認できるのがやりがい

自動車に搭載する電子機器の製造に使用する光給電RoFシステムや、放送向けの高周波増幅アンプの製造を担当しています。見積りや製造工程の立案から、回路設計などから着手し、必要部品を選定したうえで調達部に手配を依頼。部品がそろったら製造にとりかかります。形になった後は、試験と調整を繰り返しながら、お客様から求められている性能を十分に発揮できるような完成度に仕上げます。案件によっては、製造するだけでなく、納入先に出向いて設置作業や調整作業にあたることもあります。入社前の説明会で聞いたとおり、お客様からご相談や発注いただいたところから納品まで、すべての工程に従事できます。考えた設計どおりに製品が形を成していくプロセスを自分の目で確認できるのは大きな張り合いになりますし、完成した時の達成感はひとしおです。障壁にぶつかったときには上司や先輩がサポートしてくださいますが、教わったことを糧に独力でこなせることが増えていく中で、成長を実感できます。こんな点もやりがいですね。

つくった製品は、納品してからが本当のスタート信頼性の維持向上に貢献できる技術者になりたい
CHAPTER 03

つくった製品は、納品してからが本当のスタート
信頼性の維持向上に貢献できる技術者になりたい

所属部署内ではもちろん、社内の他部署も含めて、まだまだ周囲に助けやアドバイスを求めることが多くあります。当面の目標は、単独で対処できる範囲を広げていくことですね。既に、これまでの実務で実感していますが、製品の完成はゴールではなくスタートです。お客様のもとで安定的に機能を発揮し続けることに意味や価値があるからです。このため、自身で手がけた製品が、納品後の欠陥や不具合でお客様にご迷惑をおかけするような事態は避けなければいけません。特に多摩川電子の製品は、公共性の高い分野で使われていますから、影響の範囲は計り知れません。知識面や技術面を強化して一人前になるというだけでなく、社会インフラのサプライヤー企業の社員として強い責任感をもって職務にあたり、多摩川電子の信頼性の維持向上に貢献できるような存在になりたいと思っています。

WORK CORRELATION DIAGRAM

interview CORRELATION DIAGRAM